2015年09月18日
今更ですけど。
ネタに困ったので、今日は弊社ホームページ http://www.e-consul.co.jp/ のトップにあるスライドショー写真の詳細を御案内。
現在、全部で7パターンの画像を流しています。
実はこれ、1つを除いて全てうちの社員が撮影したもの。
ちなみにひとつだけ違うのは、作成を依頼した業者がサンプル的に入れたもので、魚津あたりの砂浜写真のやつ。
そのうち抜こうと思ってるうちに、編集の仕方が分からなくなって放置してあるという(笑)
それでは代表的なものを御紹介。

呉羽山、田園、そして虹。
なかなかにいいバランスだと思いません?これ、会社の2階から撮影してます。
しかもうちの会社、立山連峰もきれいに見えるんですよね~。
デスクワークが手に付かな・・・いや、気分転換にはとてもよいです(笑)

やっぱり生物調査のできる会社としては、こういうのも出しておかないと。
地元・射水丘陵に生息する「ギフチョウ」です。
個体を見つけるのはもちろん、止まっている状態で撮影すること自体がなかなか難しいです。

そして個人的に強く推したいのがこの写真。
海から撮影した厳冬の立山連峰。水平線には蜃気楼。
これは唯一、私が撮りました。
大事な事なのでもう一度言います。
私が撮りました(笑)
そんな訳で、お暇でしたらじっくりとご覧になって頂けますと幸いです。
本日もお読み頂きありがとうございました。
現在、全部で7パターンの画像を流しています。
実はこれ、1つを除いて全てうちの社員が撮影したもの。
ちなみにひとつだけ違うのは、作成を依頼した業者がサンプル的に入れたもので、魚津あたりの砂浜写真のやつ。
そのうち抜こうと思ってるうちに、編集の仕方が分からなくなって放置してあるという(笑)
それでは代表的なものを御紹介。
呉羽山、田園、そして虹。
なかなかにいいバランスだと思いません?これ、会社の2階から撮影してます。
しかもうちの会社、立山連峰もきれいに見えるんですよね~。
デスクワークが手に付かな・・・いや、気分転換にはとてもよいです(笑)
やっぱり生物調査のできる会社としては、こういうのも出しておかないと。
地元・射水丘陵に生息する「ギフチョウ」です。
個体を見つけるのはもちろん、止まっている状態で撮影すること自体がなかなか難しいです。
そして個人的に強く推したいのがこの写真。
海から撮影した厳冬の立山連峰。水平線には蜃気楼。
これは唯一、私が撮りました。
大事な事なのでもう一度言います。
私が撮りました(笑)
そんな訳で、お暇でしたらじっくりとご覧になって頂けますと幸いです。
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
16:53