2019年01月11日
#ブリシェア
とっくに明けておりましておめでとうございます。
弊社アースコンサル株式会社は昨年創立40周年、今年で41年目を迎えることができました。
ありがとうございます。
さて、富山における冬の味覚代表格といえば、ブリ。
ここ数年、縁あって丸ごと1本捌く機会が増えました。

これは10.4キロ。
富山に住んでるからといって、素人でもしょっちゅう捌く機会があるって訳ではないですけどね。
スキルを持つ人間はお互い繋がりあうということでしょうか・・・。
一昨年は1本、昨年は2本。
だいたい10キロクラスなら20人も集まれば食べきってしまいます。

まずは刺身。

そしてぶりしゃぶ。特に県外の方からの要望が多いのはなんででしょ。

思い切って厚めに切って、塩焼きや照り焼きも。
一本買いして自前で捌けば、これだけ堪能してひとりあたま2,3千円でいけちゃいます。
末端で購入したら刺身だけでそれくらいいってしまいますね・・・。
「ブリ食べたいよね。でも高いよね」
「一本買いすれば安く済むんだけどねぇ・・・」
「んじゃ人集めてブリ忘年会やろか。〇〇さんと〇〇さん捌けるし」
なんてな感じでSNS拡散。
こんな形でブリを楽しめれば、魚食文化もまた新しい形で残っていけるんでないかな、なんて漠然と思ったり。
昔から富山県には、結婚があった年の暮れにブリを一本、嫁実家から嫁ぎ先に贈る風習があります。
・・・いやもう既に「ありました」と言わなきゃいかんのかな。
近年は核家族化とご近所繋がりの希薄化から、行われることもめっきり少なくなったようです。
そもそも本体がでかいので、多少切るの失敗しても身は取れます。
骨に残ったってアラごとぶり大根にしてしまえば捨てるところなく活用できます。
というわけで、皆さんもやってみません?
インスタ映え、しますよ笑
本年もアースコンサル株式会社をよろしくお願い致します。
弊社アースコンサル株式会社は昨年創立40周年、今年で41年目を迎えることができました。
ありがとうございます。
さて、富山における冬の味覚代表格といえば、ブリ。
ここ数年、縁あって丸ごと1本捌く機会が増えました。

これは10.4キロ。
富山に住んでるからといって、素人でもしょっちゅう捌く機会があるって訳ではないですけどね。
スキルを持つ人間はお互い繋がりあうということでしょうか・・・。
一昨年は1本、昨年は2本。
だいたい10キロクラスなら20人も集まれば食べきってしまいます。

まずは刺身。

そしてぶりしゃぶ。特に県外の方からの要望が多いのはなんででしょ。

思い切って厚めに切って、塩焼きや照り焼きも。
一本買いして自前で捌けば、これだけ堪能してひとりあたま2,3千円でいけちゃいます。
末端で購入したら刺身だけでそれくらいいってしまいますね・・・。
「ブリ食べたいよね。でも高いよね」
「一本買いすれば安く済むんだけどねぇ・・・」
「んじゃ人集めてブリ忘年会やろか。〇〇さんと〇〇さん捌けるし」
なんてな感じでSNS拡散。
こんな形でブリを楽しめれば、魚食文化もまた新しい形で残っていけるんでないかな、なんて漠然と思ったり。
昔から富山県には、結婚があった年の暮れにブリを一本、嫁実家から嫁ぎ先に贈る風習があります。
・・・いやもう既に「ありました」と言わなきゃいかんのかな。
近年は核家族化とご近所繋がりの希薄化から、行われることもめっきり少なくなったようです。
そもそも本体がでかいので、多少切るの失敗しても身は取れます。
骨に残ったってアラごとぶり大根にしてしまえば捨てるところなく活用できます。
というわけで、皆さんもやってみません?
インスタ映え、しますよ笑
本年もアースコンサル株式会社をよろしくお願い致します。
Posted by earthblog at
10:02
2018年09月03日
もう少しがんばろう。
土用の丑って夏場に2回あるんですよね。
「二の丑」と言われるやつです。
それに合わせて食味の件を投稿しようと思いながら、すっかり忘れておりました。
そんなわけで、前回の続き。

レンジでチンして、付属のタレと山椒をかけて出来上がり。
なるほど、造形はなかなか。
皮の部分も、結構リアルな仕上がり。ちゃんと皮だけ剥がれる感じなんかもよくできてます。
味はというと・・・うーん。
口に入れて咀嚼した瞬間はウナギ度60%、しかし直後にすり身味と塩気が割り込んできて一気に20%まで低下って感じ。
しかしなんで身の塩気が強いんだろう。
ウナギのかば焼きって、身の中にまでがっつりタレ染み込んでないじゃないですか。
だから、塩気にかなり違和感を感じてしまいます。
まぁ、開発された方もその辺は十分感じているはずなわけで。
すり身というのは弾力を出すために塩が欠かせないので、どうしても残るんでしょう。
よく、「ウナギなんて結局ほとんどタレの味なんだよな」って言う人がいます。
私はそうとまでは思えませんけどね。そんな人はタレだけ飲んどれやって思います笑
ただ、今回これ食べてみて思ったのは・・・。
山椒って、強いね笑
「二の丑」と言われるやつです。
それに合わせて食味の件を投稿しようと思いながら、すっかり忘れておりました。
そんなわけで、前回の続き。

レンジでチンして、付属のタレと山椒をかけて出来上がり。
なるほど、造形はなかなか。
皮の部分も、結構リアルな仕上がり。ちゃんと皮だけ剥がれる感じなんかもよくできてます。
味はというと・・・うーん。
口に入れて咀嚼した瞬間はウナギ度60%、しかし直後にすり身味と塩気が割り込んできて一気に20%まで低下って感じ。
しかしなんで身の塩気が強いんだろう。
ウナギのかば焼きって、身の中にまでがっつりタレ染み込んでないじゃないですか。
だから、塩気にかなり違和感を感じてしまいます。
まぁ、開発された方もその辺は十分感じているはずなわけで。
すり身というのは弾力を出すために塩が欠かせないので、どうしても残るんでしょう。
よく、「ウナギなんて結局ほとんどタレの味なんだよな」って言う人がいます。
私はそうとまでは思えませんけどね。そんな人はタレだけ飲んどれやって思います笑
ただ、今回これ食べてみて思ったのは・・・。
山椒って、強いね笑
Posted by earthblog at
17:05
2018年07月31日
そんなにまでして食いたいか。
今年の「土用の丑」7月20日。
スーパーには大量のウナギが並んでいました。
ウナギといえば皆様も御存じと思いますが、近年絶滅危惧種に指定されましたね。
養殖ウナギの元となる「シラスウナギ」が空前の不漁続きというニュースもよく報道されています。
ただ納得いかないのが、殆どの報道が「このままではウナギが庶民の口に入らなくなる!」という前提でなされていること。
いやま、何も問題にしない、考えないよりはマシっちゃーマシですけど。
大事なことはまず「種として絶滅が危ぶまれる」ってことなんだと思うんですが皆さんはどう思いますでしょうか。
個人的にはウナギなんて、昔っからめったに食えないもんだったし、これからもそれでいいと思います。
お金持ちだけ食うなんてずるいー格差社会だーなんて声もあるようですが、もう焼きあがって冷凍解凍後に供される安いウナギと、高級店で炭火焼きされた出来立てと比較した時点でもう格差なわけで・・・。
で、その丑の日から数日経ったスーパーで、こんなものを見つけました。

これ知ってます?
魚のすり身を材料にして造られたもの。一度試してみたかったんですよ。
二割引きシールが哀しみを誘います。
あ。長くなったので、食レポは次回ということで・・・。
スーパーには大量のウナギが並んでいました。
ウナギといえば皆様も御存じと思いますが、近年絶滅危惧種に指定されましたね。
養殖ウナギの元となる「シラスウナギ」が空前の不漁続きというニュースもよく報道されています。
ただ納得いかないのが、殆どの報道が「このままではウナギが庶民の口に入らなくなる!」という前提でなされていること。
いやま、何も問題にしない、考えないよりはマシっちゃーマシですけど。
大事なことはまず「種として絶滅が危ぶまれる」ってことなんだと思うんですが皆さんはどう思いますでしょうか。
個人的にはウナギなんて、昔っからめったに食えないもんだったし、これからもそれでいいと思います。
お金持ちだけ食うなんてずるいー格差社会だーなんて声もあるようですが、もう焼きあがって冷凍解凍後に供される安いウナギと、高級店で炭火焼きされた出来立てと比較した時点でもう格差なわけで・・・。
で、その丑の日から数日経ったスーパーで、こんなものを見つけました。

これ知ってます?
魚のすり身を材料にして造られたもの。一度試してみたかったんですよ。
二割引きシールが哀しみを誘います。
あ。長くなったので、食レポは次回ということで・・・。
Posted by earthblog at
10:30
2018年06月20日
僕って意外と、ええ奴やろ。
御無沙汰しております。
アースコンサル株式会社生物処理班、河合です。
ハチの巣あったー。
蛇の抜け殻あったー。
捨て猫うろついとるー。
なんでみんな、わしに言うかな笑
先日、会社横の藪から聞き慣れない鳴き声が。
よく聞いてたら、成鳥の鳴き声と小鳥のピヨピヨ声が混じった感じ。
なんだろなー、と近づいてみると、

あ、おった。
キジの雛ですね。
藪のすぐ横にある、流れていない用水に落ちて登れなくなってしまったようです。
当たり前ですが、近寄るとダッシュで逃げよる。
そして、藪の中からは親鳥の心配そうな呼び声が聞こえてきます。

では、何とかしましょう。
追い込んで、捕まえた!というまさにその時!!
藪の中から親鳥が「うちの子に何すんじゃオラアァァァァ!!」って飛び出してくるじゃないですか。
(とっさの出来事に写真は撮れず)
うわあぁぁ!!
さすがの私もびびります。そりゃびびります。
それでも何とか雛を藪に戻しました。
しばらく呼び合っていましたが、そのうち静かになったところを見ると無事再会できたんでしょう。
で、今日見たら用水にガンガン水流れてるじゃないですか。
間一髪。
また落ちないことを祈ります・・・。
アースコンサル株式会社生物処理班、河合です。
ハチの巣あったー。
蛇の抜け殻あったー。
捨て猫うろついとるー。
なんでみんな、わしに言うかな笑
先日、会社横の藪から聞き慣れない鳴き声が。
よく聞いてたら、成鳥の鳴き声と小鳥のピヨピヨ声が混じった感じ。
なんだろなー、と近づいてみると、

あ、おった。
キジの雛ですね。
藪のすぐ横にある、流れていない用水に落ちて登れなくなってしまったようです。
当たり前ですが、近寄るとダッシュで逃げよる。
そして、藪の中からは親鳥の心配そうな呼び声が聞こえてきます。

では、何とかしましょう。
追い込んで、捕まえた!というまさにその時!!
藪の中から親鳥が「うちの子に何すんじゃオラアァァァァ!!」って飛び出してくるじゃないですか。
(とっさの出来事に写真は撮れず)
うわあぁぁ!!
さすがの私もびびります。そりゃびびります。
それでも何とか雛を藪に戻しました。
しばらく呼び合っていましたが、そのうち静かになったところを見ると無事再会できたんでしょう。
で、今日見たら用水にガンガン水流れてるじゃないですか。
間一髪。
また落ちないことを祈ります・・・。
Posted by earthblog at
11:39
2018年05月02日
その後の恵み。
ホタルイカシーズンもほぼ終わり。
今年は全般に不漁だったようです。
さて、遅ればせながら「食べる」編。

初日:
茹でたてを目玉と軟骨取り除きながら、時々生姜醤油でつまみ食い。
結局これが一番うまい。

以降、
定番酢の物
ホウレン草、トマトのパスタ
手巻きの具(この辺りから無理矢理感が漂い始める)

そしてピザトースト(朝食。少なくともコーヒーには合わない笑)
甘露煮

最後は、
お好み焼きに残りを詰め込む(笑)
どんな美味しい素材でも、食べ続ければ飽きるというお話でした。
今年は全般に不漁だったようです。
さて、遅ればせながら「食べる」編。

初日:
茹でたてを目玉と軟骨取り除きながら、時々生姜醤油でつまみ食い。
結局これが一番うまい。

以降、
定番酢の物
ホウレン草、トマトのパスタ
手巻きの具(この辺りから無理矢理感が漂い始める)

そしてピザトースト(朝食。少なくともコーヒーには合わない笑)
甘露煮

最後は、
お好み焼きに残りを詰め込む(笑)
どんな美味しい素材でも、食べ続ければ飽きるというお話でした。
Posted by earthblog at
16:12
2018年04月05日
富山湾の恵みありすぎ。
ここ富山における春の名物といえばそう、

ホタルイカの「身投げ」です。
産卵のため浅場にやってきたホタルイカが砂浜に打ち上げられる現象を言います。
スマホのカメラでは撮影しきれないのが残念ですが、これくらい湧くと波打ち際に沿って青い光が「天の川」の如く連なります。
基本的に新月大潮前後、南風で生暖かい風が吹く条件がよいとされています。
現在ではネットでの情報拡散もあり、好条件の日には物凄い数の人が「湧き」ます笑
写真にあるような、いわゆる「爆湧き」と言っていい日は年にほんの数回。
私の場合、1年分の釣り餌用に冷凍保存しなきゃならんので、この季節はおちおち寝てられません。
いや寝ますけど。
昨年と今年は仲間との情報ネットワークにより、空振りなく1回で確保できています。ありがたや。

深夜3時過ぎ帰宅、25匹入りを80袋冷凍保存。
袋詰め作業中に夜が白々と明けてくるという平日。
で、水深のある場所で採取したものは食用に。
あ、打ちあがってしまうと砂噛んで食えたもんじゃないのです。
というわけで、「食べる編」はまた次回。

ホタルイカの「身投げ」です。
産卵のため浅場にやってきたホタルイカが砂浜に打ち上げられる現象を言います。
スマホのカメラでは撮影しきれないのが残念ですが、これくらい湧くと波打ち際に沿って青い光が「天の川」の如く連なります。
基本的に新月大潮前後、南風で生暖かい風が吹く条件がよいとされています。
現在ではネットでの情報拡散もあり、好条件の日には物凄い数の人が「湧き」ます笑
写真にあるような、いわゆる「爆湧き」と言っていい日は年にほんの数回。
私の場合、1年分の釣り餌用に冷凍保存しなきゃならんので、この季節はおちおち寝てられません。
いや寝ますけど。
昨年と今年は仲間との情報ネットワークにより、空振りなく1回で確保できています。ありがたや。

深夜3時過ぎ帰宅、25匹入りを80袋冷凍保存。
袋詰め作業中に夜が白々と明けてくるという平日。
で、水深のある場所で採取したものは食用に。
あ、打ちあがってしまうと砂噛んで食えたもんじゃないのです。
というわけで、「食べる編」はまた次回。
Posted by earthblog at
16:38
2018年02月19日
重要なお知らせ。
いいですか。
これをご覧になった地元・富山の皆さん。
今日は仕事が終わったら、真っ先にスーパーに走ってマイワシを買うのです・・・。

そして刺身、タタキにするのです・・・。

調理に自身がないというアナタ。1匹50円程度なので、失敗してもダメージは少ないのです・・・。

この皮目の脂の厚さをごらんください。
ヘタなトロなんか超える旨さですよ。
というわけで、現在富山湾では最上級品質のマイワシが連日大漁。
地元にいながら、これを食べないという手はありません。
こういった貴重な海の恵みを支えているのが、彼らの餌となるプランクトンの発生に欠かせない、河川や深層からの栄養塩。
それらを調査する我々の業務も、水産資源メカニズムの把握において、間接的に役に立つこともあるかも知れません。
そんなことを思いながら、もう3回目の購入。
いや~、旨い。
産卵に備え、卵に栄養が回って身が痩せてしまう前に、是非お試し下さい。
これをご覧になった地元・富山の皆さん。
今日は仕事が終わったら、真っ先にスーパーに走ってマイワシを買うのです・・・。

そして刺身、タタキにするのです・・・。

調理に自身がないというアナタ。1匹50円程度なので、失敗してもダメージは少ないのです・・・。

この皮目の脂の厚さをごらんください。
ヘタなトロなんか超える旨さですよ。
というわけで、現在富山湾では最上級品質のマイワシが連日大漁。
地元にいながら、これを食べないという手はありません。
こういった貴重な海の恵みを支えているのが、彼らの餌となるプランクトンの発生に欠かせない、河川や深層からの栄養塩。
それらを調査する我々の業務も、水産資源メカニズムの把握において、間接的に役に立つこともあるかも知れません。
そんなことを思いながら、もう3回目の購入。
いや~、旨い。
産卵に備え、卵に栄養が回って身が痩せてしまう前に、是非お試し下さい。
Posted by earthblog at
10:54
2018年01月31日
銭湯配置に着け。
寒い日が続いています。

ここ数年、荒れ気味の天気が多いように思います。
海域の現場が多い弊社ですが、明らかに実施可能日数が少ない。
そういう周期なのかも知れません。
そして寒気が居座った先週、我が家の風呂配管がなんと4日間に渡って凍結。
でもって日曜、やっと開通したと思ったら配管が破裂していて水道大放出。
風呂どころか、水道そのものが使えなくなるという。
・・・泣いてもいいですか。
いやま、翌日には復旧しまして現在は人並みの生活を送れてはいるんですけどね。
で、風呂が使えない間は、近所のスーパー銭湯へ。
決してそんな名前ではないのですが、私は勝手にここ、「猫銭湯」と呼んでます。
入口に餌容器あるし。
従業員控室からにゃーにゃー聞こえるし。
極め付けは、番台のかつてアメニティが並べてあったであろう棚で寝とるし。
一応客スペースには出てこないよう管理はしてあるようですが・・・怪しい(笑)
いっそ猫好きの客向けに開放した方が人気出るんじゃないでしょうかね。

入浴マナーは守りましょうにゃ。

ここ数年、荒れ気味の天気が多いように思います。
海域の現場が多い弊社ですが、明らかに実施可能日数が少ない。
そういう周期なのかも知れません。
そして寒気が居座った先週、我が家の風呂配管がなんと4日間に渡って凍結。
でもって日曜、やっと開通したと思ったら配管が破裂していて水道大放出。
風呂どころか、水道そのものが使えなくなるという。
・・・泣いてもいいですか。
いやま、翌日には復旧しまして現在は人並みの生活を送れてはいるんですけどね。
で、風呂が使えない間は、近所のスーパー銭湯へ。
決してそんな名前ではないのですが、私は勝手にここ、「猫銭湯」と呼んでます。
入口に餌容器あるし。
従業員控室からにゃーにゃー聞こえるし。
極め付けは、番台のかつてアメニティが並べてあったであろう棚で寝とるし。
一応客スペースには出てこないよう管理はしてあるようですが・・・怪しい(笑)
いっそ猫好きの客向けに開放した方が人気出るんじゃないでしょうかね。

入浴マナーは守りましょうにゃ。
Posted by earthblog at
17:33
2017年12月28日
なんてな事言いながら。
気が付けば仕事納め。
再開するぞーと意気込んだはいいものの、まず画像のアップ方法から忘れてしまっているという。
そんなわけで、文章だけで面白くもなんともないとは思いますが、今年を振り返ってみたいと思います。
今年はとにかく、まぁ去年に掛けての流れでもあるのですが新入社員が増えました。
ついこの間まで不景気だ就職難だ言うてたの誰や出てこい(笑)
世の中の流れは速いですね。
皆様も肌で感じておられるとは思いますが、世間の人手不足は既に始まっています。
まず若いところから、主に飲食系バイトの確保がどこも大変そうです。
うちの近所のファミレス(有名チェーン店です)、たまに「やってない」んですよ。あんなん他所でこれまで見たことない。
あと、仕事・プライベート共、海に関わる身として今年痛感したのが、まーとにかく天気が悪かった!!
秋にはでっかい台風も来ましたし、その後も慢性的に沖荒れ続き。
現場がまぁ終わらないこと・・・毎日何度も予報と現況にらめっこ。
なんか去年も同じことぼやいてたんですよね。どうも数年スパンの周期にハマった予感。
そんな中、今年もお客様から沢山のお仕事を頂き、無事新年を迎えることができそうです。
いつも思うことですが、数ある会社の中から弊社を選んで頂きまして、本当にありがとうございます。
来年もアースコンサル株式会社をどうぞよろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください。
再開するぞーと意気込んだはいいものの、まず画像のアップ方法から忘れてしまっているという。
そんなわけで、文章だけで面白くもなんともないとは思いますが、今年を振り返ってみたいと思います。
今年はとにかく、まぁ去年に掛けての流れでもあるのですが新入社員が増えました。
ついこの間まで不景気だ就職難だ言うてたの誰や出てこい(笑)
世の中の流れは速いですね。
皆様も肌で感じておられるとは思いますが、世間の人手不足は既に始まっています。
まず若いところから、主に飲食系バイトの確保がどこも大変そうです。
うちの近所のファミレス(有名チェーン店です)、たまに「やってない」んですよ。あんなん他所でこれまで見たことない。
あと、仕事・プライベート共、海に関わる身として今年痛感したのが、まーとにかく天気が悪かった!!
秋にはでっかい台風も来ましたし、その後も慢性的に沖荒れ続き。
現場がまぁ終わらないこと・・・毎日何度も予報と現況にらめっこ。
なんか去年も同じことぼやいてたんですよね。どうも数年スパンの周期にハマった予感。
そんな中、今年もお客様から沢山のお仕事を頂き、無事新年を迎えることができそうです。
いつも思うことですが、数ある会社の中から弊社を選んで頂きまして、本当にありがとうございます。
来年もアースコンサル株式会社をどうぞよろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください。
Posted by earthblog at
13:48
2017年10月30日
復活したかもしんない。
いやぁ~。会社のブログって、難しいもんですねっ!!!
まるっと一年放置してしまいました。
愛社精神が足りません。河合です。
一年の間に、いろんなことがありました。
特に大きかったのが5月頃のいや何をするーやめろ喋らせ
・
・
・
あ、失礼しました。
何でもありません。
最初のうちはお客様及び周囲の友人から
「最近更新してないけど、どしたん?」
と言われ。
そのうち
「ずいぶん更新してないけど、書くのやめたん?」
と言われ。
ついには
「全く更新してないけど、会社辞めたん?」
と言われ。
えーと、大丈夫です。います(笑)
相変わらず大したことも書けませんが、ぼちぼち再開させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
まるっと一年放置してしまいました。
愛社精神が足りません。河合です。
一年の間に、いろんなことがありました。
特に大きかったのが5月頃のいや何をするーやめろ喋らせ
・
・
・
あ、失礼しました。
何でもありません。
最初のうちはお客様及び周囲の友人から
「最近更新してないけど、どしたん?」
と言われ。
そのうち
「ずいぶん更新してないけど、書くのやめたん?」
と言われ。
ついには
「全く更新してないけど、会社辞めたん?」
と言われ。
えーと、大丈夫です。います(笑)
相変わらず大したことも書けませんが、ぼちぼち再開させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
Posted by earthblog at
16:59
2016年06月23日
うわぁぁぁぁ!!
ほったらかしました。
3ヶ月。
学生時代、就職活動やら夏休みやら言い訳を重ねて研究室に行かなかったら
「研究室ってのはね、1日行かないと敷居が3㎝づつ上がっていくもんなんだよ」
当時、博士号を取得しに来ていた大先輩に、ぼそっと言われたことがあります。
あの時のことを思い出しました。
青沼さん、お元気ですか(笑)
そうなんです。
なんか面白いネタないかなぁ、あれもイマイチ・・・これは書いちゃいかんなぁ・・・とか考えてうるうちに季節は廻り。
年度明けから、いろいろ出来事はあったんですけどね。

親睦会主催、ボーリング大会とか。
あと、新入社員も入りました。
しかも20代が2名。
余裕で平成生まれです。
なんだったらギリ「娘」です。えらいことです。
とにかく、会社はお陰様で元気です。
今後ともよろしくお願い致します。
本日もお読み頂きありがとうございました。
3ヶ月。
学生時代、就職活動やら夏休みやら言い訳を重ねて研究室に行かなかったら
「研究室ってのはね、1日行かないと敷居が3㎝づつ上がっていくもんなんだよ」
当時、博士号を取得しに来ていた大先輩に、ぼそっと言われたことがあります。
あの時のことを思い出しました。
青沼さん、お元気ですか(笑)
そうなんです。
なんか面白いネタないかなぁ、あれもイマイチ・・・これは書いちゃいかんなぁ・・・とか考えてうるうちに季節は廻り。
年度明けから、いろいろ出来事はあったんですけどね。

親睦会主催、ボーリング大会とか。
あと、新入社員も入りました。
しかも20代が2名。
余裕で平成生まれです。
なんだったらギリ「娘」です。えらいことです。
とにかく、会社はお陰様で元気です。
今後ともよろしくお願い致します。
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
10:28
2016年03月16日
異形の集会。
いやその異形じゃなくて。
異業種の異業です。
15日に商工会議所主催で行われた、会員ビジネス交流会に出席。
70弱の参加企業の中、弊社もいくつかの企業様に御挨拶させて頂く事が出来ました。
様々な業種の方々がいらっしゃいましたが、予想外に多かったのはIT・経営コンサル系企業。
ざっくり半分以上じゃなかったかなぁ・・・。
正直、そっち系は中央からの進出がほとんどで、しかもピークは既に超えたんじゃないかなぐらいに思っておりましたが。
地方はまだまだ需要があるんでしょうかね。
我々も時代に乗り遅れぬよう、IT化を推進しなければなりません。
よし。まずは日曜に故障したスマホ治ってから本気出そう、うん。
何せ代替機の使い方、訳分からんのですよ。当日詳しそうな企業の方に聞けばよかった?(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
異業種の異業です。
15日に商工会議所主催で行われた、会員ビジネス交流会に出席。
70弱の参加企業の中、弊社もいくつかの企業様に御挨拶させて頂く事が出来ました。
様々な業種の方々がいらっしゃいましたが、予想外に多かったのはIT・経営コンサル系企業。
ざっくり半分以上じゃなかったかなぁ・・・。
正直、そっち系は中央からの進出がほとんどで、しかもピークは既に超えたんじゃないかなぐらいに思っておりましたが。
地方はまだまだ需要があるんでしょうかね。
我々も時代に乗り遅れぬよう、IT化を推進しなければなりません。
よし。まずは日曜に故障したスマホ治ってから本気出そう、うん。
何せ代替機の使い方、訳分からんのですよ。当日詳しそうな企業の方に聞けばよかった?(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
14:25
2016年02月02日
イカ大王様じゃぁぁ。
先日の日曜昼下がり、とある伝手から緊急連絡が。
「新湊港第四倉庫に至急集合せよ」
駆けつけると、そこには・・・。

え、大きさ分かりにくい?
確かに、普通サイズのイカの「ホイル焼き」にも見えなくもないかも(笑)
それでは、比較画像を。

どどーん。
そう、ここ数年巷で話題の「ダイオウイカ」です。
新湊沖、水深30mほどの地点で刺網に掛かりました。
胴長およそ3m、重さ100kgは越えているものと思われます。
よく「全長10何メートル」なんて表現されますが、それは一般に胴以上に長くなる「触腕」も入れた数値です。
残念ながら状態はあまりよくなく、胴の上部欠損、眼球もなく触腕も二本とも失われていました。
恐らく死後2~3日。
ただでさえダイオウイカはアンモニア臭いんですが、鮮度も落ちてちょーくさい。
ちょっと前なら全国ニュースにもなろうという出来事ですが、ここ1,2年の富山湾、やたら捕れてるんですよね。
でも実物を直接見られるというのは貴重な体験です。
人の繋がりに感謝。
あ、触りたくはないですけどね(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
「新湊港第四倉庫に至急集合せよ」
駆けつけると、そこには・・・。
え、大きさ分かりにくい?
確かに、普通サイズのイカの「ホイル焼き」にも見えなくもないかも(笑)
それでは、比較画像を。
どどーん。
そう、ここ数年巷で話題の「ダイオウイカ」です。
新湊沖、水深30mほどの地点で刺網に掛かりました。
胴長およそ3m、重さ100kgは越えているものと思われます。
よく「全長10何メートル」なんて表現されますが、それは一般に胴以上に長くなる「触腕」も入れた数値です。
残念ながら状態はあまりよくなく、胴の上部欠損、眼球もなく触腕も二本とも失われていました。
恐らく死後2~3日。
ただでさえダイオウイカはアンモニア臭いんですが、鮮度も落ちてちょーくさい。
ちょっと前なら全国ニュースにもなろうという出来事ですが、ここ1,2年の富山湾、やたら捕れてるんですよね。
でも実物を直接見られるというのは貴重な体験です。
人の繋がりに感謝。
あ、触りたくはないですけどね(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
18:21
2016年01月04日
明けていましておめでとうございます。
いやぁあったかいですねっ。
去年の挨拶廻りはそれなりに雪模様だった覚えがありますが、何なんでしょうこの陽気。
人間、勝手なもので、報道なんかも人にとって適温でない場合は異常気象だ大問題だって騒ぐくせに、適温だったら「ちょっといい感じ」的な扱いですもんね。
私の場合いつも「生物学的にどうか」っていう視点で考えてしまうんで、この冬なんかもう、
「やり直し!はい9月ぐらいからやり直しっ!!」って思っちゃいます。そんなことできませんけど(笑)
ちなみにこう暖かいとすぐ「温暖化だー」って思ってしまいますが、海の変化なんかに着目するとそうでもないみたいなんですよね。
いわゆる「寒冷レジーム期」に入ったんじゃないかって説もあったり。
今年も富山湾は脂の乗ったマイワシが大漁でお買い得かも知れませんことよ、奥様。
環境調査に携わる立場として、今年も様々な角度から着目していきたいと思います。
本年もアースコンサル株式会社をよろしくお願い致します。
去年の挨拶廻りはそれなりに雪模様だった覚えがありますが、何なんでしょうこの陽気。
人間、勝手なもので、報道なんかも人にとって適温でない場合は異常気象だ大問題だって騒ぐくせに、適温だったら「ちょっといい感じ」的な扱いですもんね。
私の場合いつも「生物学的にどうか」っていう視点で考えてしまうんで、この冬なんかもう、
「やり直し!はい9月ぐらいからやり直しっ!!」って思っちゃいます。そんなことできませんけど(笑)
ちなみにこう暖かいとすぐ「温暖化だー」って思ってしまいますが、海の変化なんかに着目するとそうでもないみたいなんですよね。
いわゆる「寒冷レジーム期」に入ったんじゃないかって説もあったり。
今年も富山湾は脂の乗ったマイワシが大漁でお買い得かも知れませんことよ、奥様。
環境調査に携わる立場として、今年も様々な角度から着目していきたいと思います。
本年もアースコンサル株式会社をよろしくお願い致します。
Posted by earthblog at
17:40
2015年11月24日
貧すれば、丼する。
現在、絶賛独身こじらせ中のわたくし。
平日の昼食は100%外食です。
一時、ほんの一時ですけど弁当こさえてた時期もあったんですが、結局やめちゃいました。
営業という立場上いろんなところに行きますので、名店の開拓はささやかな楽しみでもあったりするもので。
で、かれこれ20年、外食生活を続けていて確信したことがあります。
よい店の条件とは。
「減価償却が終わった店」である。 どどーん。
・・・そんな気合入れて言うことでもないですけど(笑)
材料費も人件費も値上がりしつつある昨今、価格に反映せざるを得ないという事実は否めません。
でも世の中はまだまだ安価を求めています。
となると、新規オープン店やフランチャイズ系はどうしても材料費など、一見分かりにくい部分でコストダウンを図るしかない。
その点、昔からやってる店舗ならば「投資」は終わっている可能性が高いですよね。
それに、店舗としての実力がなければそもそも、昔から今までやってこれなかったわけで。
そんな視点で選んだお店は基本的にハズレがないように思います。
そんでもって親子でやってたりなんかしてたらもう、完璧です(笑)

富山市内某店、老舗そば屋の天丼。
そこそこサイズの海老3尾入って、自家製お新香と味噌汁付いて750円(税別)ですよ?
その海老をまっすぐ伸ばして大きく見せようなんていう小細工なぞありません。
しかも、ちゃんと胡麻油で揚げてあるという。
あ。聞いて下さったお客様にだけ、店名お教えします(笑)
短期的な儲けのテクニック的な話は巷に溢れてますが、結局は「品質」だなぁと食事ひとつとっても思わざるを得ません。
何気なく入って頂く食事にも、仕事に役立つ経済のヒントみたいなものがあるように思います。
本日もお読み頂きありがとうございました。
平日の昼食は100%外食です。
一時、ほんの一時ですけど弁当こさえてた時期もあったんですが、結局やめちゃいました。
営業という立場上いろんなところに行きますので、名店の開拓はささやかな楽しみでもあったりするもので。
で、かれこれ20年、外食生活を続けていて確信したことがあります。
よい店の条件とは。
「減価償却が終わった店」である。 どどーん。
・・・そんな気合入れて言うことでもないですけど(笑)
材料費も人件費も値上がりしつつある昨今、価格に反映せざるを得ないという事実は否めません。
でも世の中はまだまだ安価を求めています。
となると、新規オープン店やフランチャイズ系はどうしても材料費など、一見分かりにくい部分でコストダウンを図るしかない。
その点、昔からやってる店舗ならば「投資」は終わっている可能性が高いですよね。
それに、店舗としての実力がなければそもそも、昔から今までやってこれなかったわけで。
そんな視点で選んだお店は基本的にハズレがないように思います。
そんでもって親子でやってたりなんかしてたらもう、完璧です(笑)

富山市内某店、老舗そば屋の天丼。
そこそこサイズの海老3尾入って、自家製お新香と味噌汁付いて750円(税別)ですよ?
その海老をまっすぐ伸ばして大きく見せようなんていう小細工なぞありません。
しかも、ちゃんと胡麻油で揚げてあるという。
あ。聞いて下さったお客様にだけ、店名お教えします(笑)
短期的な儲けのテクニック的な話は巷に溢れてますが、結局は「品質」だなぁと食事ひとつとっても思わざるを得ません。
何気なく入って頂く食事にも、仕事に役立つ経済のヒントみたいなものがあるように思います。
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
17:16
2015年10月30日
地球の平和は守らない。だがティッシュは配る。
さる10月17,18日に行われた「とやま環境フェア」。
昨年に引き続き、今年も弊社ブースを出展させて頂きました。
これまでは真面目に?淡々と業務紹介資料の展示だけだったのですが。
いつも同じことしててもつまらない、ということで今年は若手が主流となり、かなり思い切った趣向で取り組んでみました。
突如現れた、戦隊キャラクター的なやつ(著作権フリー)。

レッド!

ブルー!

グリーン!
全身タイツなのでそのままならともかく、上からアースコンサルTシャツ着てるもんだから仕上がりがとても気持ち悪い(笑)
そして彼らがこの非日常的な恰好であることを全くスルーして、素で業務内容紹介をしてるとこも、これまた気持ち悪い(笑)

時にはうろうろと会場内を徘徊し・・・、


おもむろに、ティッシュを配る。
一般のお客様が多いので、飲料水検査のアピールをさせて頂きました。
とりあえず、弊社の名前だけでも何人かの方々には覚えて頂けたんではないでしょうか。
「なぜ戦隊キャラなのか」という突っ込みは無しでお願い致します。
主催者側も明確な答えを持ち合わせていないもので(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
昨年に引き続き、今年も弊社ブースを出展させて頂きました。
これまでは真面目に?淡々と業務紹介資料の展示だけだったのですが。
いつも同じことしててもつまらない、ということで今年は若手が主流となり、かなり思い切った趣向で取り組んでみました。
突如現れた、戦隊キャラクター的なやつ(著作権フリー)。

レッド!

ブルー!

グリーン!
全身タイツなのでそのままならともかく、上からアースコンサルTシャツ着てるもんだから仕上がりがとても気持ち悪い(笑)
そして彼らがこの非日常的な恰好であることを全くスルーして、素で業務内容紹介をしてるとこも、これまた気持ち悪い(笑)

時にはうろうろと会場内を徘徊し・・・、


おもむろに、ティッシュを配る。
一般のお客様が多いので、飲料水検査のアピールをさせて頂きました。
とりあえず、弊社の名前だけでも何人かの方々には覚えて頂けたんではないでしょうか。
「なぜ戦隊キャラなのか」という突っ込みは無しでお願い致します。
主催者側も明確な答えを持ち合わせていないもので(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
15:14
2015年09月18日
今更ですけど。
ネタに困ったので、今日は弊社ホームページ http://www.e-consul.co.jp/ のトップにあるスライドショー写真の詳細を御案内。
現在、全部で7パターンの画像を流しています。
実はこれ、1つを除いて全てうちの社員が撮影したもの。
ちなみにひとつだけ違うのは、作成を依頼した業者がサンプル的に入れたもので、魚津あたりの砂浜写真のやつ。
そのうち抜こうと思ってるうちに、編集の仕方が分からなくなって放置してあるという(笑)
それでは代表的なものを御紹介。

呉羽山、田園、そして虹。
なかなかにいいバランスだと思いません?これ、会社の2階から撮影してます。
しかもうちの会社、立山連峰もきれいに見えるんですよね~。
デスクワークが手に付かな・・・いや、気分転換にはとてもよいです(笑)

やっぱり生物調査のできる会社としては、こういうのも出しておかないと。
地元・射水丘陵に生息する「ギフチョウ」です。
個体を見つけるのはもちろん、止まっている状態で撮影すること自体がなかなか難しいです。

そして個人的に強く推したいのがこの写真。
海から撮影した厳冬の立山連峰。水平線には蜃気楼。
これは唯一、私が撮りました。
大事な事なのでもう一度言います。
私が撮りました(笑)
そんな訳で、お暇でしたらじっくりとご覧になって頂けますと幸いです。
本日もお読み頂きありがとうございました。
現在、全部で7パターンの画像を流しています。
実はこれ、1つを除いて全てうちの社員が撮影したもの。
ちなみにひとつだけ違うのは、作成を依頼した業者がサンプル的に入れたもので、魚津あたりの砂浜写真のやつ。
そのうち抜こうと思ってるうちに、編集の仕方が分からなくなって放置してあるという(笑)
それでは代表的なものを御紹介。
呉羽山、田園、そして虹。
なかなかにいいバランスだと思いません?これ、会社の2階から撮影してます。
しかもうちの会社、立山連峰もきれいに見えるんですよね~。
デスクワークが手に付かな・・・いや、気分転換にはとてもよいです(笑)
やっぱり生物調査のできる会社としては、こういうのも出しておかないと。
地元・射水丘陵に生息する「ギフチョウ」です。
個体を見つけるのはもちろん、止まっている状態で撮影すること自体がなかなか難しいです。
そして個人的に強く推したいのがこの写真。
海から撮影した厳冬の立山連峰。水平線には蜃気楼。
これは唯一、私が撮りました。
大事な事なのでもう一度言います。
私が撮りました(笑)
そんな訳で、お暇でしたらじっくりとご覧になって頂けますと幸いです。
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
16:53
2015年08月31日
桜町の陰謀。
先週末、私の母校北里大学水産学部(現・海洋生命学部)の富山OB会が行われました。
OB会、といってもさほど公式なものではなく、横繋がりで盛り上がって去年から始まったものですが。


ただその「横繋がり」、県内水産業界には結構広がっておりまして。
一級河川の内水面漁協はほぼ完全に「平定」、県・公社はもちろん、海の漁協もかなりの割合で工作員が紛れ込んでいます(笑)
ところが今回、改めて県内の「制圧状況」を確認したところ、県西部の重要な組合いくつかに未だ勢力が及んでいないことが分かりました。
そんなことではいけません。今後も「県下統一」に向け着々と準備を進めていくということで意見が一致しました(笑)
弊社は水産系専門業種ではありませんが、調査に関して直接・間接的にお仕事を頂いていることもあって、多くの方々と古くからお付き合いさせて頂いています。
改めて、こういった繋がりというのはありがたいものだなと認識させて頂きました。
で、そんなこと言ってたら来年の幹事を任命されてしまったのですが・・・。
県庁職員さんからお願いされたら、そりゃあ断れません。
ね、〇〇さん(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
OB会、といってもさほど公式なものではなく、横繋がりで盛り上がって去年から始まったものですが。


ただその「横繋がり」、県内水産業界には結構広がっておりまして。
一級河川の内水面漁協はほぼ完全に「平定」、県・公社はもちろん、海の漁協もかなりの割合で工作員が紛れ込んでいます(笑)
ところが今回、改めて県内の「制圧状況」を確認したところ、県西部の重要な組合いくつかに未だ勢力が及んでいないことが分かりました。
そんなことではいけません。今後も「県下統一」に向け着々と準備を進めていくということで意見が一致しました(笑)
弊社は水産系専門業種ではありませんが、調査に関して直接・間接的にお仕事を頂いていることもあって、多くの方々と古くからお付き合いさせて頂いています。
改めて、こういった繋がりというのはありがたいものだなと認識させて頂きました。
で、そんなこと言ってたら来年の幹事を任命されてしまったのですが・・・。
県庁職員さんからお願いされたら、そりゃあ断れません。
ね、〇〇さん(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
17:09
2015年08月18日
28番目の男。
先日受けた「日本さかな検定」の結果が届きました。

2級受験者1,371人中、28位。
全国で28番目と考えれば、相対的には十分満足です。
ただですねぇ、ポカミスで2点程と、悩んだ挙句の選択ミスで3点程こぼしてるんですよねぇ・・・これが私の悪いとこでして。
2、3点違っただけでだいぶ順位変わったんだろうなぁ、ちくしょ。
あと、周囲のリアクションが意外に薄い。
「へぇ、あんたならもう少し行くもんかと思ってたわ」みたいなことばっかり言われるんですよ。
いやいやいやもう少し褒めてよ!私のこと何者やと思ってたん!?
せっかくですので、来年は1級に挑戦してみようかと「今のところは」思ってます。
もし取れたら本当に名刺に入れましょうかね。いい営業ネタになると思うんですけど(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
2級受験者1,371人中、28位。
全国で28番目と考えれば、相対的には十分満足です。
ただですねぇ、ポカミスで2点程と、悩んだ挙句の選択ミスで3点程こぼしてるんですよねぇ・・・これが私の悪いとこでして。
2、3点違っただけでだいぶ順位変わったんだろうなぁ、ちくしょ。
あと、周囲のリアクションが意外に薄い。
「へぇ、あんたならもう少し行くもんかと思ってたわ」みたいなことばっかり言われるんですよ。
いやいやいやもう少し褒めてよ!私のこと何者やと思ってたん!?
せっかくですので、来年は1級に挑戦してみようかと「今のところは」思ってます。
もし取れたら本当に名刺に入れましょうかね。いい営業ネタになると思うんですけど(笑)
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
17:07
2015年07月21日
明けましておめでとうございます。
あ、すいません梅雨の話です。
北陸地方は今日、明けたそうです。
ここ富山の3連休はアウトレット開店やヨットの「タモリカップ」など、いろいろな行事がありました。
うちのすぐ近くが会場だったんですが、私は所属するクラブの釣り大会があって「ナマタモリ」は見に行けませんでした。残念。
さて、梅雨明け宣言によって昨日ぐらいから本格的な夏!って感じの気温となりました。
個人的には早く秋になってほしいです。
暑いのはキライです。
現場仕事が苛酷なこれからの季節、弊社では社員の体調を気遣い、こんなものが常備されています。

塩分補給の飴です。
ところがこれ、梅雨入り直後の涼しい時期からものすごい勢いでなくなってるんですよ。
どうも塩分不足でも何でもないのに「ただ食ってる」社員がいるようで・・・。
「〇〇」!!お前のことじゃぁぁ!!(笑)
だいたい、大して汗かかない気温の時に食いすぎたら、かえって体に悪いちゅの。
本日もお読み頂きありがとうございました。
北陸地方は今日、明けたそうです。
ここ富山の3連休はアウトレット開店やヨットの「タモリカップ」など、いろいろな行事がありました。
うちのすぐ近くが会場だったんですが、私は所属するクラブの釣り大会があって「ナマタモリ」は見に行けませんでした。残念。
さて、梅雨明け宣言によって昨日ぐらいから本格的な夏!って感じの気温となりました。
個人的には早く秋になってほしいです。
暑いのはキライです。
現場仕事が苛酷なこれからの季節、弊社では社員の体調を気遣い、こんなものが常備されています。
塩分補給の飴です。
ところがこれ、梅雨入り直後の涼しい時期からものすごい勢いでなくなってるんですよ。
どうも塩分不足でも何でもないのに「ただ食ってる」社員がいるようで・・・。
「〇〇」!!お前のことじゃぁぁ!!(笑)
だいたい、大して汗かかない気温の時に食いすぎたら、かえって体に悪いちゅの。
本日もお読み頂きありがとうございました。
Posted by earthblog at
17:19